奈良女子大学
国際交流×地域貢献 成果紹介
国際戦略センター(奈良女子大学)では、大学のある奈良への地域貢献を共通目標にした、留学生と日本人学生のグループワークの授業を実施しています。この授業のなかでは、学生たちは奈良県内/奈良市内を取材して課題や解決の糸口を発見し、それをもとにイベントやツアーや観光コンテンツなどを検討・提案するという貴重な経験を積みます。多様な地域出身の学生が自主的・協同的に取り組むからこそ生まれる、奈良女子大学流の国際交流×地域貢献の成果をご紹介します。
今後の活動の参考させていただきますので、ご覧いただけましたら、ぜひご感想をおよせください。また、お住まいの地域にもこんなコンテンツが欲しい!というご要望があれば、ぜひお聞かせください!
奈良県高市郡 明日香村
明日香村世界遺産登録応援のために学生が作成した作品 (2024年度前期)
2024年度前期は「国内・海外に向けて明日香村の魅力を伝えよう!」をテーマに、明日香村役場や飛鳥観光協会の方々のご協力のもと、明日香村をPRする冊子やWebコンテンツを作成しました。
奈良女子大生によるガイドブック(日本語/英語)若い世代が明日香村の旅を満喫するための、見どころや食事・宿泊のおすすめなどをまとめました(ガイド・パンフチーム作成)
明日香村の1年通しての魅力を季節ごとに紹介し、見どころの風景を眺められるスポットを地図で案内したリーフレットです(日本語/英語/中国語)(風景チーム作成)
Youtube動画。歴史以外にもたくさんある明日香村の魅力について、若い人にも伝わるように、ビジュアル重視でまとめました。(動画チーム作成)
- SNS「明日香村の魅力を世界に発信しよう!」
@nwu_internationalgw_asukamura
明日香村についての情報は、SNSでは特定の季節の情報や特定のスポットの情報が多くなって内容が偏りやすく、また、日本語以外での発信が少ないため、明日香村そのものの知名度もまだまだ低いといえます。日本語での発信も、年配の方や歴史好きの人向けの物が多いので、もっと若い人向けのコンテンツが必要だと学生たちは考えました。そこで、学生たちは新しいSNSアカウントを作成しました。これらのSNSでは、明日香村役場のご協力のもと、まずは外国から来た観光客が明日香村の情報を手に入れるための課題を解決するべく、不足しているトピックについての投稿内容を充実させました。有名なスポットだけでなく、当時の暮らしを体験できる施設や、食事処やお土産屋さんまで、たくさんの情報が多言語で発信されています。(「食・物・人」チームと、「体験」チームが中心になって作成・投稿)
学生たちの作成物はいかがでしたか?ぜひ感想をおよせください。
また、自分たちの住む地域にもこんなコンテンツが欲しい!というご要望があれば、ぜひお聞かせください!
感想フォーム