生活環境学部では例年、多くの卒業生が大学院や企業、教育機関、官公庁などへ進学?就職しています。
令和6年度も、多くの卒業生が様々な分野に進みました。令和6年度の進路状況を以下に示します。
学科?コース | 進路状況 (令和6年度) |
主な進学?就職先(令和6年度) | |
---|---|---|---|
食物栄養学科 | ![]() |
進 学
奈良女子大学大学院、日本女子大学大学院 官公庁 厚生労働省成田空港検疫所、 横浜市、 東京都など 企業等 (株)アウトソーシングテクノロジー、アロエ製薬(株)、(株)大和、(独)国立病院機構中四国グループ、(株)物語コーポレーション、(一財)日本食品分析センター、(株)久原本家グループ本社、エームサービス(株)、森永乳業クリニコ(株)、(地独)岐阜県立多治見病院、尾家産業(株)、モロゾフ(株)、(株)世田谷自然食品、公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院、エヌ?ティ?ティ?コムウェア(株)、クオリカ(株)、大阪赤十字病院、京都府立医科大学附属病院、(株)メガネトップ、(株)香月堂、北陸電話工事(株)、(株)ファンケル、(株)ロッテ、興和(株)、(独)国立病院機構近畿グループなど |
|
心身健康学科 | 生活健康学コース | ![]() |
進 学
奈良女子大学大学院、資格取得のための予備校 官公庁 大阪市 企業等 (株)名古屋銀行、(株)オープンハウス、(株)クボタ、コベルコシステム(株)、(株)リバティ、三井倉庫ホールディングス(株)、日本銀行 大阪支店、(株)アースコーポレーション、NOVAホールディングス(株) |
スポーツ健康科学コース | ![]() |
進 学
奈良女子大学大学院 官公庁 堺市、奈良県 企業等 アクティス?ジャパン(株)、日本コークス工業(株)、(株)デンロコーポレーション、本田技研工業(株) |
|
臨床心理学コース | ![]() |
進 学
奈良女子大学大学院、武蔵野大学大学院、帝京平成大学大学院 官公庁 大和郡山市 企業等 (株)ベネッセスタイルケア、(株)クリスタルインターナショナル、パナソニック ハウジングソリューションズ(株)、グンゼ(株)、アクティス?ジャパン(株)、京セラ(株)、日本生命保険相互会社、日本アイ?ビー?エム(株) |
|
住環境学科 | ![]() |
進 学
奈良女子大学大学院、京都工芸繊維大学大学院、千葉大学大学院、京都大学大学院
令和6年度大学院修了生の主な就職先:(株)日本設計、(株)フジタ、(株)安井建築設計事務所、N2 LANDSCAPE(株)、三菱電機(株)、パナソニック(株)
官公庁
秋田市、
京都府企業等 藤岡建築研究室、清水建設(株)、フジ住宅(株)、PSP(株)、YKK AP(株)、(株)ニトリ、富士フイルムサービスクリエイティブ(株)、(株)総合設備コンサルタント、ダイキン工業(株)、(一社)近畿建設協会、グンゼ(株)、(独)住宅金融支援機構、阪神高速技研(株)、積水ハウスリフォーム(株)、(株)アートリフォーム |
|
文化情報学科 ※前身学科の状況を紹介します | 生活文化学コース | ![]() |
進 学
奈良女子大学大学院、神戸大学大学院、成均館大学校 官公庁 東京都、北海道 企業等 佐竹食品(株)、(独)日本貿易振興機構、NPO法人 市民活動サークルえん、(株)JR西日本ITソリューションズ、(株)テレコメディア、(株)電算システム、(株)ベルテックス、第一貨物(株)、(株)ドリームゲート、日本たばこ産業(株)、日鉄鉱業(株)、NTTアーバンバリューサポート(株)、京セラコミュニケーションシステム(株)、(株)アイシン、(株)住居時間、羽田空港サービス(株)、第一三共ヘルスケア(株)、(株)滋賀銀行、ダイハツ工業(株)、国立大学法人 京都大学、(株)三菱UFJ銀行 |
生活情報通信科学コース | ![]() |
進 学
奈良女子大学大学院
大半の学生が大学院博士前期課程へ進み、難関国公立大学の理工系の情報関連大学院と同じ企業?研究機関に就職しています。
企業等
アイエックス?ナレッジ(株)、Sky(株)、(株)秋田銀行、KDDI(株)、レイス(株)、(株)ダッド、住友電工システムソリューション(株)、京都電子計算(株)、(株)ノーリツ
令和6年度大学院修了生の主な就職先:トヨタ自動車(株)、(株)日立製作所、(株)JERA、(株)NTTドコモ、三菱電機(株)、パナソニックコネクト(株) |
生活環境学部では、学部4年間と奈良女子大学大学院(生活環境学系)の博士前期課程(修士課程)の2年間、計6年間を切れ目のない教育課程と捉えて、通常の課程では難しい長期的な研究や、留学?インターンシップなどにチャレンジすることを可能とする「6年一貫教育プログラム」を設けています。
学部生の間に大学院の授業科目を先行履修できたり、長期留学やインターンシップ、長期にわたるリサーチなどが卒業?修了単位として認められるなど、自由度の高い学修を設計することが可能となっています。
生活環境学部では講義を通して資格の取得を援助します。各学科に関連する資格は以下をご参照ください。