 |


|

■平成21年度 採択結果と実施報告
平成21年度の募集において以下9件が採択されました。
実施報告については各タイトル右横のリンク先をクリックしてください。
|
「「自分らしさ」を探るヒント
〜ダンス.ムーブメントセラピーの体験とシェアリングを通して〜」
→ 実施報告(pdf) |
|
|
日時 |
2009年6月20日(土)13:00-16:30 |
場所 |
奈良女子大学 コラボレーションセンター2F 多目的共同セミナー室 |
講師 |
川岸 恵子 (ダンスセラピスト) |
企画代表者 |
浦野 真理子 (人間行動科学専攻 2回生) |
|
|
▲ページ先頭へ |
「シルクロードのひとびとPart4―みる、きく、まなぶ、沙漠の文化―」 → 実施報告(pdf) |
|
|
日時 |
2009年7月11日(土) 13:00-17:00 |
場所 |
奈良女子大学 大学会館2F 大集会室 |
講師 |
杉山 徳太郎 (株式会社スガハラ 代表取締役)
アブドセミ・アブドラフマン (東京芸術大学芸術360ラ翩アネキヨ,ラ翩アネキヨ90vs 教育研究助手)
アブドシュクル・アブドラフマン (金沢大学文360ラ翩アネキヨ,ラ翩アネキヨ90vs 博士研究員)
鷲尾惟子(奈良女子大学 社会生活環境学専攻 3回生) |
企画代表者 |
古澤 文 (社会生活環境学専攻 2回生) |
|
|
▲ページ先頭へ |
|
|
日時 |
2009年8月1日(土)10:00-18:00 |
場所 |
奈良女子大学 総合研究棟(文360ラ翩アネキヨ,ラ翩アネキヨ90vsN棟)N339 |
講師 |
樫田 美雄 (徳島大学 准教授) |
企画代表者 |
櫻井 裕子 (社会生活環境学専攻 2回生) |
|
|
▲ページ先頭へ |
「beyond the humanism
(奈良女子大学大学院住環境学専攻作品展・講評会)」 |
|
|
|
|
▲ページ先頭へ |
|
|
日時 |
2009年12月18日(金)15:00‐ |
場所 |
奈良女子大学 生活環境360ラ翩アネキヨ,ラ翩アネキヨ90vsE棟218-2 |
講師 |
住原則也 (天理大学国際文化360ラ翩アネキヨ,ラ翩アネキヨ90vs地域文化研究センター教授) |
企画代表者 |
曽 m宦@(生活文化学専攻 2回生) |
|
|
▲ページ先頭へ |
中国の人口動向と高齢者福祉の改革
―日本の高齢者福祉政策との比較から― → 実施報告(pdf) |
|
|
日時 |
2010年1月23日(土)10:00-12:00 |
場所 |
奈良女子大学 大学院E棟261 |
講師 |
韓 榮芝(長崎国際大学人間社会360ラ翩アネキヨ,ラ翩アネキヨ90vs社会福祉学科 講師) |
企画代表者 |
張 秀敏 (社会生活環境学専攻 1回生) |
|
|
▲ページ先頭へ |
「子どものまち」と「児童中心主義教育」に学ぶ大人「口出し禁止」の意義 → 実施報告(pdf) |
|
|
日時 |
2010年2月6日(土)13:00-16:00 |
場所 |
奈良女子大学 総合研究棟(文360ラ翩アネキヨ,ラ翩アネキヨ90vsN棟)N101 |
講師 |
中村桃子 (千葉県佐倉市「ミニさくら」創始者)
小幡 肇(奈良女子大学360ラ翩アネキヨ,ラ翩アネキヨ90vs教諭) |
企画代表者 |
花輪 由樹 (住環境学専攻 2回生) |
|
|
▲ページ先頭へ |
|
|
日時 |
2010年2月21日(日)13:30-17:30 |
場所 |
奈良女子大学 記念館(2階)講堂 |
講師 |
秋田喜代美 (東京大学大学院教育学研究科 教授) |
企画代表者 |
福村 もえこ (人間行動科学 1回生) |
|
|
▲ページ先頭へ |
|